中高生は忙しい、ように見えます。
実際に忙しいですよ! という生徒さんもいるかもしれませんね。
学校の授業のほかに部活もあるし、帰ったら塾とか翌日の予習とかやらないといけないし。
でも、それだけですよね?
実際には、そんな芸能人のようなスケジュールびっしりの生活をしている人は少ないと思います。
誰でも必ず、一日の中で自由に使える時間、「余白の時間」があると思います。
その「余白の時間」を皆さんはスマホで埋め尽くしてませんか?
別にその時間に”勉強したら?”と言っている訳じゃありません。
勉強じゃなくてもいいんです。
日々の生活にスマホ以外の時間の「余白」を作って欲しいと思います。
そしてその余白の時間を、自分のためにどう使おうかと考える癖をつけて欲しいと本当に思います。
おすすめは「散歩」です。
ええ~、散歩かあ、と思うかもしれません。
ただ歴史上、天才的な能力を発揮した偉人たちの生活習慣の中で、実は「散歩」が重要な役割を果たしています。
そして散歩には、人の創造的能力を高めてくれる効果があることもわかってきました。
あるアメリカの大学生48名を対象に、座っている状態と、ウォーキングをしている状態で『思考力を測定するテスト』を行ったところ、80%以上の学生が、座っている時よりもウォーキングしている時の方が、拡散的思考(ひらめき)が高まることがわかりました。
つまり、散歩の途中でユニークなアイデアをたくさん出せるようになったということです。
さらに、散歩中のみならず、散歩の後でも、この拡散的思考力が高まる効果が残っていることもわかりました。
確かにそうかも、って思いませんか?
スマホで動画やSNSを見たりしているときにはほとんどひらめかないのに、犬の散歩をしているときや掃除をしているときの方がひらめきが多いのはこのためか、と私も思いました。
今何か変えたいと思っている人や、いいアイデアを出したいと悩んでいる人は、もしかしたら「散歩」でいい解決策が見つかるかもしれませんね。