文章を作る力というのは改めて本当にすごいと思います。
こういう仕事柄、非常に多くの生徒さんの作文を読ませて頂く機会があるのですが、時々これはすごいなと思わせる文章に出会うことがあります。
塾での作文指導は、まず練習問題としてあるテーマを与え、それについての自分の考えを短時間でまとめ作文にしてもらい、それを添削後、なるべく記憶の新しいうちに生徒さんに添削内容の説明をするようにしています。
そんな中、作文練習だけにしておくにはちょっともったいないような、とても”光ってる文章” を書いてくる生徒さんがたまにいます。
「光る文章」に出会ったときには、読みながらも ”心が躍る” という経験をさせてもらえるので、とても楽しい時間となります。
書いた人の気持ちがビシビシ伝わってきて、早く先が読みたくなります。
いつだったか課題を出したある子の作品(あえて作文ではなく作品とします)なのですが、テーマは「家族について」、誰でもいいので誰か一人を選んで、今のその人への自分の思いを作文にしてもらいました。
その子には受験生のお兄ちゃんがいて、日ごろ一生懸命勉強している兄の姿を見ながら、ぜひ頑張って受験に合格してほしい、自分も邪魔にならないようできる限りのことをしてあげたい、というような心温まるような内容でした。始めのうちは。
その後読み進めていくと、お兄ちゃんを応援する真の理由がありそれが明らかになるのですが、予想を裏切る内容のそれは、とても魅力的な文章で綴られていて、私には光り輝いて見えました。
詳しくご紹介出来ないのが本当に残念ですが、そのシュールでユーモアに富んだ内容は印象深くいつまでも心に残り続けています。
いわゆる「うまい文章」を書く子というのは実は結構いらっしゃいます。
『あるテーマに対して、正しいと思う事の理由付けをきちんとして、これからはこうならなければならない、だから自分もこうしていきたいのだ』
という文章が順序立てて正しい言葉遣いで書かれている。
これは「うまい文章」です。
国語と作文の勉強を、地道にコツコツと長期間、そしてまじめにやり続けることで、ようやくそうした文章が書けるようになってきます。
ただ、
残念ながらこれだけでは、光る文章にはなりません。
光る文章にするために、そこに加えないといけないものは何でしょう?
私は、その一つは「豊かな想像力」だと思っています。
豊かな想像力が込められた文章には、人の心を動かす力があります。
何故ならそれは、よくある一般的な文章では無くなっているからです。
うまいだけの文章では、一般的なものが多用された結果、人の心に響きにくいものになってしまっている可能性があります。
つまり、
『(一般的に)正しいと思われる事の理由付けをして、(一般的に)これからはこうならなければならないのだということを書き、だから自分は(一般的な)こういうことをしていきたいのだ』
という文章になっていると、なんとも面白味のないありきたりの文章になってしまいます。
例えば、
「イヌワシという今絶滅の危機に瀕している鳥がいて、その原因の一つが人間によるリゾート開発や宅地開発によって生態系が変えられたことが挙げられる。」
という題材に対して、あなたなら自分の意見をどういう風にまとめますか?
(作文例1)
「今よりもっとたくさんのイヌワシが生息していた昔の日本を取り戻すために、身勝手な人間による開発は見直す時期に来たのではないだろうか。絶滅してから悔やんでももう遅いのである。人間とイヌワシが共存共栄できる世界にするため、今すぐにでも私たちは出来ることを考え行動に移していく必要があるのだ。」
(作文例2)
「生態系が変わることは決して悪いことばかりではないと思う。例えば、大昔に無敵を誇っていた恐竜がもし今も生き続けていたとしたら、人間は存在していなかったかもしれないのだ。恐竜が絶滅してくれたおかげで、人間が大活躍する世界が作り上げられた。そう考えるとイヌワシも今が世代交代の時期なのかもしれないし、いずれは人間も別の動物に支配される日が必ず来るだろう。」
どちらの文も「うまい文章」です。
しかしどちらがより鮮明に読者の記憶に残るでしょうか?
例1の文章では、イヌワシの絶滅はダメ、リゾート開発も悪、というように一般的にもよく言われている意見をそのまま自分の考えとして展開しています。
決して悪くはないのですが、はっとする驚きがなく、何となく展開が予想できる文章になっています。
例2のように少し視点を変えることで、新鮮な驚きとともに作者の個性を垣間見るようなある種の世界観が広がってくるように感じます。
一般的に言われていることに対して、少し別の視点で見ようとする ”豊かな想像力” があれば、いろいろな切り口でそのテーマを料理することが出来るようになり、光る文章に辿り着く可能性も自ずと高くなります。
それともう一つ、光る文章を作るためにとても重要な要素があると思っています。
それは、”多様な語彙(ごい)力” です。
同じ事を伝えるにも、どれだけ魅力的な言葉でそれを伝えられるかは、その人の持っている語彙力の差になります。
「彼女は私を見て笑った」
より
「彼女は満面の笑みを私に向けた」
の方が、彼女の表情や気持ちまで読み取れるような気になると思います。
言葉の一つ一つを大事に扱い、言いたいことを余すことなく伝えきれるような言葉選びが出来ること、これが光る文章を作るためのもう一つの大事な要素になります。
うまいと言われる作文を書くためのいわゆる王道の指導法はあります。
段落の構成、各段落ではどのように主張を展開するか、途中何を挿入すると良いか、最後はどうまとめるか、などは作文の基本事項なのでもちろん授業でもお伝えはするのですが、それだけで光る文章になるという保証にはなりません。
光る文章にするための最後のエッセンスは、”豊かな想像力” と ”多様な語彙力” です。
どちらも、磨くには相当長い時間が必要です。
ですが、日常の生活の中でも意識しさえすればそれらを磨いていくことはできます。
・世の中で一般的に正しいとされていることを一度疑ってみる。
・誰かが難しい言葉を言ったらすぐにその意味を聞き返す。
くらいは、すぐにでも実践できるようなことではないでしょうか。
また、本の中には”豊かな想像力” と ”多様な語彙” のどちらもふんだんに含まれているので、読書好きはここでも一歩先を行くことが出来ます。
中学受験、高校受験、大学受験、入社試験、その他さまざまな場面で作文の力が試されています。
そしてその重要度も今後はもっと高くなっていくことが予想されます。
何故なら、作文はその人の「資質」を見極めるための最も良いツールだからです。
皆さんの、「うまい文章」から「光る文章」への飛躍を期待しています!