図形問題が苦手です。

「図形問題が苦手です。」

という生徒さんが意外と多いです。

 

どの学年も2学期の中頃から図形の単元となるのですが、そこまでの数式の計算や文章問題とは違い、視覚的なイメージ力だったり長さや角度を見極めるといった多少のひらめき力が必要となるのですが、そこを苦手にしている生徒さんが多いようです。

 

そんな人に是非試してほしいことは、問題の図形を別の用紙に『大きく』『丁寧に』書き写してみることです。

 

大きく書き写すことで見やすくなることはもちろん、図形を自分の手で書くためにはその図形をよく観察することにつながるため解法の糸口が見つかりやすくなります。

図形問題が苦手な人に限って、頭の中だけで図形問題を解こうとしているのですが、やめた方がいいです。

 

図形問題の多くは、そこに書かれていない長さや角度を記入したり、定理をあてはめるために補助線を引いたりする必要があります。

そういう作業をしてから初めて、答えに辿り着く道筋がやっと見えてくることもよくあります。

そしてその作業は、大きい図形であれば非常にやりやすく、書き込みも何の遠慮もなくすることができますよね。

 

苦手な問題や難しい問題は、たくさんの問題の図形を書き写して慣れるまで何度もやってみることです。

 

図形問題は特に経験値がものを言います。

つまり、図形問題を多く解けば解くほど、初めて見る図形でも解法の糸口が見つかりやすくなります。

 

図形問題は「書き込みまくってなんぼ」の世界ですよ。